もっと見る

オリックスはホームラン出るから抑えてきてても緊張感ある。

フォーク振るなと思ってたら、フォークがあんまり落ちなかった。

オリックスは、杉本、福田、茶野といないのね。

森下の打席はよく分からなかった。フォーク2つ振って、フォークのボール見逃して、ストレート見逃して、そのストレートのところで盗塁失敗。盗塁のサインならもう1つ前だったかなという気がした。でも2ストライクなので、森下が見逃すのも変な感じ。オカぼんの読み負け?

ビーズリーがベンチ入りしてるので、いざというときの第2先発じゃなくて、ブルワーの代わりのような使い方があるかどうか。

8番木浪、9番坂本だった。これならここは分かるけど、7番DHの人選がちょっと腑に落ちない感じ。

スレッドを表示

シーズン中も8月から9月にかけて1番池田は何回かあったみたい。

スレッドを表示

ブルワーいないのはかなり不安。渡辺諒も打撃さっぱりという感じだったので、ここで抜擢した理由を知りたい。

7番DHで渡辺諒、8番坂本、9番木浪みたい。ちょっと意外。ナベリョーはパリーグにいたから?

山本由伸の年俸は今季の村上の87年分という記事が出てた。

小野も竹安も 

とにかく若手を使えばええんやろという雰囲気でずっとオープン戦みたいな野球をやってた金本阪神の「育成」のイメージと結びついてる。(小野は金本カントクがドラフトで大山をとったときの2位、竹安はその前の年に高山をとったときの3位。)竹安は最下位になった年の金本監督の最後の試合で先発してたような。西のFAの補償でいなくなって、この間パリーグの最終順位が絡んだロッテ戦で先発してて、おやこんなところでと思ったけど、あれが最後になったのかな。

阪神の投手起用2 

CSは3戦とも9回岩崎で3連投。その前に投げた石井、島本も3連投。(島本はオカぼんの頭のなかでは回の途中で急遽出しても大丈夫な投手ということになってるみたい。)桐敷は1戦目投げて、2戦目は延長になったとき用にとってて、3戦目は2戦目に投げなかった分2回行かせた感じ。短期決戦だからより柔軟にということはなく、ふだん以上に余計に堅く、本当に信用できる投手しか出さなくなってた。(3戦目の岩貞は例外?)
アライさんだったら、4戦目、5戦目にまた九里、大瀬良をリリーフに入れてきたと思うけど、今年はもうこれで最後という日本シリーズで、オカぼんや安藤(アンちゃん)がふだんと違うやりくりをするかどうか。先発してたビーズリーや青柳が余ってるけど、立ち上がりがあれだけ悪い青柳はリリーフにも使いづらいと思う。湯浅が出る展開にはならないでほしい。

スレッドを表示

阪神打線 

ペナントレースは、ときに見逃し三振もOKで四球を取ってたけど、CSは、それを見越して九里や大瀬良はどんどんストライク入れてくるので、初球から行っていい、という指示をミーティングでしてたみたい。結局そのせいで調子狂って打てなかったのかよく分からないけど。(大山なんかは昔のすぐ打ち上げる大山に戻ってしまった観もあったかな?)坂本も、タイムリー2本打った日の1本目は初球じゃなかったかな。木浪も早めには振ってるんだけど、前に飛ばなくてファールになってたイメージ。そんななかで、結果的にはアライさんの申告敬遠、その直後の四球というのが非常に助かった。
日本シリーズでは、また、早打ちじゃなくて粘りの方向に戻すのかな??
もともと打てないところに、オリックス投手陣が来たらもっと打てないと思うけど、どこかの回でふとしたつながりが生まれることを期待するなかで、DH制の京セラドームの試合で7番と9番をどうするかが気になるところ。今日のスタメン予想としては、7番ミエちゃん(または小野寺)、8番木浪、9番坂本って感じ?島田をまた1軍に戻してるので、7番坂本、8番木浪、9番島田(または小野寺)もあるかも。

阪神の投手起用2 

たしかに、短期決戦と言っても、日本シリーズは同じチームと最大7戦続けてするとなるとそこはふだんの3連戦よりも却って長いので、余計に柔軟なやりくりというのが本当は必要なのかも。2連戦、3連戦、2連戦の3カードあるぐらいのイメージ?(ただ、ペナントレースだったら2連敗ぐらいしても慌てることはないけど、そこは逆にまさに短期決戦という考えも要るところ。)
たとえば、8回まで勝ってる僅差の試合があったら、相手が慣れてくるかどうかの視点抜きで、やっぱり岩崎で行くと思う。その前を投げる投手にしても、JFKほどではないけど、根っこにはJFKのイメージがなんとなくあるような感じで、若い石井や桐敷に1回任せたり、8回は打線の左右を見て、相手も代打を繰り出す可能性があるのでマシンガン継投にしたり、だいたい決まったパターンが多い気がする。あとは、相手側の投手への慣れというより、2連投、3連投したら休ませるというサイクルがあるので、そういうところでの入れ替えになってくるのかな。

先発予想:村西伊大才村西
もしも連敗スタートになったら、3、4戦目のベンチに才木を入れてスクランブル登板に備えるかも。そうなったら5戦目の先発は青柳になるのかな。

阪神の投手起用 

ビーズリーを中継ぎで入れるみたいなので、第2先発が要るような展開になってしまったら、ビーズリーかな。才木を短期決戦の中継ぎでという話もあったけど、青柳が横浜の最終戦で打たれた辺りで、そのプランはしぼんだ感じ。

スレッドを表示

阪神の投手起用 

阪神は、少し前には、2戦目西と言われてた。伊藤はよく打つので3戦目にするのは合理的な感じ。オリックスとの交流戦3戦目は、最後に湯浅が2発浴びて逆転負けしてるけど(そこがユアレスとか言っててもスアレスと違うところ)、そこまでは伊藤のタイムリーでリードしてたような(違ったかな)。オカぼんが先発を引っ張るのは、今シーズンずっとそう。開幕2戦目の秋山のときからずっと。短期決戦はもっとふんだんに投手を使ってもいいはずだけど、ふだんと違うことをするのは苦手なので、相当不調ということでなければ引っ張り気味に行くのがデフォルトかな?代打が手薄というのもあるかも。勝ちパターンと負けパターンという差は小さくて、回の進行によって打っていく手駒をなんとなく決めてる感じかも。

もっと見る
野球ドンー野球が好きな人のためのマストドンです

野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!