Reinbachはドイツ系だそうです。野球のことはまったく素人。
2年前も、2戦目に西をもってきて大敗して、7戦目はもう投手がいなかった。オカぼんは、山本は打てても宮城は打てないと考えていて、7戦目までいったらまずいという考えだったみたい。結果的には、村西伊才大村青となって、西は6戦目の村上のあとで投げてる。それを考えると、今年も、村デ才髙大村ときて、最後急に伊藤先発とかあるのかも。
1,2戦に投げた投手は6,7戦に行けるのが日本シリーズだから、2回任せられるポジションに一番いい投手を2人もってくるのが常識的には正しい手筋だったと思う。こうなると、デュプランティエを7戦に投げさせるのはたぶんもうムリなので、2戦目を髙橋か才木で行かなかったことが悔やまれる。投げてないのに、モイネロの影に負けてしまったのかも知れない。
第3戦 もっと見る
心配しなくても、阪神はモイネロが打てないのではない。どのみちどんな投手でも打てない。投手が抑えて接戦に持ち込んで、なぜか勝ってるという勝ち方をするしかないんだから、モイネロが打てないことはさほど重大な問題ではない。(と思いたい。)
昨日藤川は「明日もお互いにとって厳しい試合になる」とか言ってたけど。村上の最後のひとこと、「明日も勝って、甲子園で決めます!」が余計だったかなあ。
2年前はたしか1戦目大勝、2戦目大敗だったんだよね。今年は1戦目辛勝、2戦目大敗、3戦目がアレだから、4戦目の髙橋と5戦目の大竹にかかってくるかなあ。こうなったら3戦目を大竹で行って、才木、髙橋でそのあとを取りに行くとか?
モイネロの試合を半分捨てるつもりで裏目に出たんだよね?
皮算用が外れて、ダメかなという感じ。2戦の先発投手が裏目に出てしまった。
皮算用というか妄想 もっと見る
2戦目、実践から離れたデュプランティエで落として、3戦目モイネロに沈黙すると、かなりまずい気がするので、個人的願望では、1歩リードしたあとは、2,4,6と取りたいかなー。横浜のときと同じで、結果的になぜか勝ってる感じで今日も勝ってしまって、4戦目で王手をかけて、6戦目でモイネロがまたくるまえに決めてしまえたら。
土曜日をモイネロと読んで、捨ててもいいぐらいの気持ちで、長い間1軍で投げてないデュプランティエを一か八か、外国人同士で投げさせようとしたのかな。今頃才木がまた俺のときに援護がなさそうと思ってるかも。
自分はちょっと驚いたけど、昨日の夜の日刊スポーツにデュプランティエが第2戦に急浮上って書いてあった。
明日、まさかのデュプランティエ。
村上はあんまり煽ることは言わない方が。
初戦モイネロと投げ合わずに済んだのは日ハムのおかげ。
まあ何とか。
初戦落として、次の日モイネロだとなかなか厳しいので、村上にかかってきてる感じ。
今年、パ・リーグの敵地で唯一勝てた相手がファイターズで、自分の本拠地の甲子園でも負け越した相手がホークスだったのに・・。
そうか、1964年に南海と阪神でやってるのか。2003年は最後ダイエーの和田にやられたときで、2014年は例の西岡の走塁があって追いついたと思ったら突然終わったときで、その辺は良く知ってることだけど。というか、ようやくあの抗議の続きの場面がきたということね。
デュプランティエの練習の仕方を見てると、すでにローテは決まっていて、決まった日程に基づいて調整してるような気もするし。
問題はモイネロが中4日で土曜に投げるのか、中5日で日曜に投げるのかかな。阪神はそんなこと考えずに初戦を村上で行くのかな。まあ、阪神打線はどんな投手でもだいたい打てないから気にしなくていいか。
ビーズリーを解雇して、才木とデュプランティエがメジャーに行ったら、急にローテが成り立たなくなる気がするけど。(そうなったら、阪神優勝間隔数列の規則通り、次は20年後?)
野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!