もっと見る

広島の順位を決める立場になった巨人(勝ってくれた)
中日の順位を決める立場になった阪神(最後の最後で期待を裏切った)
昼間にロッテが勝てばロッテの順位を決める立場になるオリックス(はたして)

月曜日のロッテ
勝つ+オリックスも勝つ→2位
勝つ+オリックスは勝ってくれない→3位
引き分ける→3位
負ける→4位
こんな感じ?

たぶん、楽天1勝1分け(貯金1)>ロッテ1敗(貯金0)。でも、楽天はやっぱりサヨナラ勝ちしたいところ。

楽天は引き分けても、月曜にロッテに勝てばいいのでは??

まあでも、試合はロッテと楽天の方が先だし(この順番が逆だとまたあれなんだけど)、延長12回まで戦って引き分けるのは年間でも多くて1チーム5試合ぐらいなので、まあソフトバンクがだいぶ有利なのはたしかですね・・。

ロッテ引き分け(貯金1)>楽天1勝1分け(貯金1)>ソフトバンク連敗(貯金1)、かな?

月曜日に楽天とロッテが引き分ける可能性もあるので、ややこしい。

ソフトバンク連敗(貯金1)>楽天1勝1敗(貯金0)なので、ソフトバンクが連敗するだけではソフトバンクの4位は決まらない気がする・・。

たしかに。ソフトバンクが勝つと、ロッテは2位の可能性がなくなるだけで、4位の可能性は残る気がしてきた。

たぶん、今夜楽天が負けたら順位が確定するように思うんだけど、もしそうだとすると、ロッテからしたら、楽天が勝って2位の可能性も残るけど4位の可能性も残るのと、2位も4位もなくなって3位が確定するのと、どちらがいいんだろう?

スレッドを表示

ロッテがこのまま負けたら、もしも今日楽天が負けたところで順位が確定?

パ・リーグの順位 

もしも仮に、
土曜日:
ロッテ勝ち(対オリックス)→貯金3
楽天勝ち(対ソフトバンク)→貯金1(ソフトバンクは貯金2)
月曜日:
楽天勝ち(対ロッテ)→貯金2(ロッテも貯金2)
みたいな進み具合になると、ソフトバンクは、月曜日のオリックス戦の1試合で、
勝ち→貯金3で2位
引き分け→貯金2で3位
負け→貯金1で4位
という感じかなと思う(計算合ってるかな?)。
とにかく、1番下にいる楽天が連勝するとそれだけ面白くなりそう。
3チームが貯金2で並ぶと、勝利数が少ない方が勝率がいいので、そのときはたぶんロッテ>ソフトバンク>楽天?

スレッドを表示

タイガースだとどうだろう。 

そして、次の日投げるピッチャーがいなくなったら、オカぼんが才木に一人で最後まで行けよと言い、そのまた次の日も伊藤に完投しろと言うところまで想像したけど、まあやっぱりそれだとそれなりに分業した方がいいよね。

スレッドを表示

タイガースだとどうだろう。 

この間初勝利を上げた岡留からスタートして、及川、島本、加治屋、岩貞、桐敷、石井、ブルワー、岩崎とつないだら、先発要員抜きでも1試合行けるのかな。加治屋と岩貞のところがちょっと怖いけど。

アレではなくてアベというのは、なんかちょっと滑ってるような。

パ・リーグの順位 

これだけ僅差で3チームが絡むとややこしい。ソフトバンクにとって一番悲しい展開は、気楽なオリックスがロッテに2つ勝たせてしまって、そこでCSが決定してしかも楽天よりも上に行くことが決定したロッテが最後に楽天を勝たせてしまうような展開かな。そういう状況で自身が連敗してしまうと4位になる・・ということは、相当悪いことが重ならない限り、ソフトバンクはCSに残りそう?

タラレバ 

もし前の日にドラゴンズが最終戦で勝ってたら、ヤクルトはそこまで熱心に最終戦を戦うことなく、引退選手をたくさん試合に出したりして、のんびりムードのなか、大竹にタイトルが転がり込んだのかなと思ったり。まあ、一応3点はもらって逃げ切れなかったんだから、仕方ないか。

和田阪神が日本シリーズに行ったときも、優勝した巨人とはかなりゲーム差が開いていたけど、CSで4タテしたので、そのときの瞬間的な強さということで日本シリーズに行った感じ。だから、もし横浜が甲子園で阪神を4タテしたら、堂々と日本一を目指す雰囲気になるかも。(で、いま現在、阪神は横浜に甲子園で5連敗中・・。)

でも、CSの本拠地開催って大きいと思うので、広島には頑張ってほしい。(そこは他力本願。)

近本がなんで交代したのかと思ったら、また死球だったの。

もっと見る
野球ドンー野球が好きな人のためのマストドンです

野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!