もっと見る

青柳のメジャー挑戦報道 

まだちょっと仮定の話だけど、マイナー契約だと阪神にはいいことはなさそうで、そもそも阪神からしたら高値で売れそうな選手ではないし、藤浪を出してあっちでうまく行ってないというのもあるし、どうなんかなあという感じ。まあでも、藤川が「力のないベテランは要らない」とか、これからスタートというときに言ったけど、ホントは「ベテランの力も必要なのでもう一花も二花も咲かせてほしい」とか言ってほしいよね。

FA流出の話題。関東出身の大山が巨人に行くのなら、いっそのこと関西出身の岡本とトレードということにしてはどう?

9月に広島があそこまで落ちていかなければ横浜はCSに出てないし、広島と巨人があんなに一方的にならずに互角に潰し合ってくれていれば阪神が優勝していたかも知れないので、あの9月11日の9回表の9失点でなにかセ界が大きく変わってしまった感じはしてる。

やっぱり「宮城の方が断然いい」がまずかった感じ。

1年間ぶっちぎりで独走しても、最後に4連敗して、11失点して、虚しく終わるこの感じ。

番長、これは勝ち切らないと。

それもこれも広島の急降下があったからなんだよね。
baseball-freak.com/chart/9.htm

自分のなかでは、投手陣が少しばかり弱くても勢いで打ち勝ってしまうのは、85年の吉田阪神のイメージ。

雨天中止になったら、横浜の投手事情がよくなって恵みの雨の気がするけど、気分転換になって流れが変わるとかもあるんだろうか。大雨のなかの大味な試合で勝ってしまって日本一とかも面白いかも。

阪神が楠本を獲る話は進んでるんだろうか。正式に獲得できるのはトライアウトのあとになるらしいけど、まあでも、それだったら板山を残しておけばよかっただけのような気がしないでもない。

2003年の星野阪神は、ホークス相手に5試合目で王手をかけたんだけど、残りの2試合、杉内と和田が打てなかったような記憶が。まあでも、あとは横浜スタジアムだし、ここはもう雑に打ち勝つ感じで行けば・・。

貯金42のチームと貯金2のチームが最後に日本シリーズをやって、貯金2の方が勝ったら、1年間ペナントレースをつまらなくした独走チームへのたまった気持ちを昇華してくれたという感じになるんだろうか。

「横浜優勝」は星野阪神が優勝した頃からの用語であることを知った。

サトテルは頑張ってサードの練習を続けてるようだけど、もし大山がFAで出たら、ファースト前川、レフト森下、ライト佐藤で再出発になるんじゃないかな?サードは新外国人??

火の玉指名、火の玉指導・・と続いているようだけど、オカぼんがぽつりと口にして新聞に載ってしまうなかなか強烈なひとことに比べると、刺激が足りない感じ。

夜勤終わりに、野球好きの早朝の掃除のおじさんに会う。甲子園は2年生のピッチャーが活躍してたから、楽しみは来年ですよ、という持論を展開されてた。

もっと見る
野球ドンー野球が好きな人のためのマストドンです

野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!