Reinbachはドイツ系だそうです。野球のことはまったく素人。
大島には岩崎、中田や細川にはハビーの方がいいという計算だったのかな。ここで追いつかれると話がややこしくなってくるけど。
先に岩崎だった。
レフト前川、サードサトテルだと、そっちが狙われてしまう感じ。
レフトがノイジーじゃないと思ってレフトに打ってきてる?
今日も好投の先発を引っ張りすぎて失敗するパターンだろうか。
すでに100球投げてはいるけど、7回も才木を行かせるオカぼん。うまくかわせれば、8回ハビー、9回に岩崎と。
才木に代打を出すと読んでるわけか。
どうしてこの打順で中野勝負だったのか。
7番森下、8番中野は本当は豪華下位打線のはずなんだけど。
負けが混んでるチームではカード3戦目の投手が大事。今の阪神だと才木と西。才木は巨人戦でもいきなり最後の砦みたいな感じだった。
でもその梅野が打ってしまった。
中野が出て木浪で返せるかというめぐりになってるけど、中日バッテリーがやってるように、こうなると2番梅野勝負で十分となってしまう。8番木浪が生きるのは、1番も2番も打つからで、8番だけこだわってもちょっと違う。
個人的な感想を言えば、せめて梅野と中野は逆じゃないかなと思うけど。梅野2番はどうもご乱心の象徴のような感じ。
今のところ打線組み換えは不発。
梅野2番は去年も1回あって、これをやってたらあかんと思ったけど、すぐにやめて、そこからはそんな変なことはしてなかった。今日はどうせ打てないし完全な気分転換とか?今岡はオカぼんと違ってもともと組み換えには一家言あるみたいだけど。
一度は手が届いた夢の5割がまた遠くなり、心のなかの希望はもうビーズリーと門別と髙橋遥人ぐらいしかない。ユアレスはどこで遊んでるのか。
ブルペン陣が弱いということが分かっているからなのか、交代のタイミングが遅くなってそれまでの好投が消えてしまうのがもったいない感じ。
前のカード、阪神は3試合だったけど、中日は2試合で、投手の消耗が違ってる。
阪神の抑えはKGIになっていきそう(適当)。KはKaではなくてKiのつもり。
今岡は、悪球打ちも行ける天才肌タイプだったし、バッターボックスでの考え方なんかは指示できても、フォームの修正とか、不振な打者の手助けになる話はあんまり得意ではないのかなと思ったり。
野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!