もっと見る

あらー、漆原も無死満塁のピンチかよ。

今日は昨日と打って変わって打撃戦ですな。

同点に追いついた。
点が入るときはポンポン入るな。

横浜高の先輩の意地を見せろイトマサ。

うむ。
ホームランのあとは3人で抑えたかイトマサ。

やっぱり今日のイトマサは今ひとつかなあ。
ボールが高めに浮いてる。

実は私も髙橋宏斗の「髙」が「はしごだか」なのを昨日初めて知った。

訂正:「2016年のCSでの激闘」→「2017年のCSでの激闘」

スレッドを表示

佐藤多佳子『いつの空にも星が出ていた』(講談社文庫)
感想を『読書メーター』にも投稿しました。

大洋ホエールズと横浜ベイスターズにまつわる四つの物語。野球ファンの心情を実によく描写している。
懐かしい試合と選手たちの描き方も良かった。
個人的には弱かった時代が舞台となっている「ストラックアウト」が特に良かった。
チームへの喜怒哀楽の混じった複雑な感情を抱き、どうしてもベイスターズから離れられない登場人物たちに、暗黒時代を経験した阪神ファンとして深く共感した。
また「ダブルヘッダー」では一人の少年の旅と家族の歴史がそのままホエールズとベイスターズの歴史そして日本シリーズ進出へと重なっていく描写に惹かれた。

それから、98年のリーグ優勝、2016年のCSでの激闘はリアルタイムで覚えているので、作品中での描写を読みながら「そうそう、そういうことがあったよね」と懐かしく思い出した。
98年に横浜がリーグ優勝を決めたときの阪神の最後のバッターは新庄だったよねえ。あの三振シーンは何度も流れたので阪神ファンとしては忘れられない。

bookmeter.com/reviews/12183981

って、まだこんな時間?
今日は本当にテンポが速いな。

今日は髙橋宏斗が良すぎたし、阪神打線も悪すぎた。
サトテルは4三振だしなあ。
明日はがんばれ!

もっと見る
野球ドンー野球が好きな人のためのマストドンです

野球ファン、野球選手の為のマストドン、それが「野球ドン」です!セ・リーグ、パ・リーグ、メジャー・リーグの話題をいろいろと話そう!