まあ球団がそういうことになったのは
結局「投手王国」と言われた北別府川口大野に続く投手が全く育てられなかったからで、あの頃は長谷川昌幸とか菊地原とか嶋(後々はバッターに転向して成功したが元々は投手だった)といった有望な高校生投手を取れたもののちっとも育てられなかったというのがそもそもの原因ではないかと(古い話で恐縮なのとマエケンは例外中の例外)
だから即戦力として入ってきた大卒社会人ピッチャーにそのシーズンのすべてを託さざるを得なくなり、新人王は取るものの1年目で酷使されてその後は続かない。カープはそういうことの繰り返しでこの30年やってきたんじゃないかと常々思っている
まあ緒方のときはそれ以外にも使い倒された投手が多くて、あのときは強かったけどその負の遺産があまりにも大きかった。佐々岡もある意味大変だっただろうなと思うし、まだまだその影響は残っている